2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ

充電

経済産業省が2030年代半ばに日本国内で販売する新車からガソリン車をなくし、全てをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整している、という報道。まぁ、海外でも同じような目標設定や宣言がなされているので世界の流れからすれば当然でしょうし、日本はハイブリッド車の技術ではリードしながらもピュアEVに関しては完全に出遅れてしまっている現状で、今後も自動車立国として世界のシェアを大きく占めていくためにEVへの後押しは必要だと思います。EVだけでなく燃料電池車も対象となりますが、燃料電池車に関しては世界の関心度が微妙に低いような気もするので、こっちはどうなりますかねぇ。

で、目標を掲げるのはいいとして、その具体的手法ですよ。クルマの技術的な事はメーカーに任せるとして最大の問題は電気の供給源。EVシフトの目的は温室効果ガスの削減ですから、電気自動車を増やしてその電力を火力発電で賄っていたら本末転倒ですよね。となると原子力発電や再生可能エネルギーを軸に、ということになりますが、個人的に東日本大震災の教訓から原発は増やすべきではないと思うし、そもそも使用済み核燃料の処分方法すら決まっていないのですから動かすこと自体がNGです。残る再生可能エネルギーが本丸となりますが・・・EVシフトのスピードに比べてそっちへのシフトは遅いような気がします。東日本大震災から再生可能エネルギーへの注目度が上がってあちこちにソーラーパネルが乱立するような状況にはなったもののソーラーだけではダメなわけで、様々な種類を組み合わせて安定供給できるインフラを整えなければ本当のEVシフトは難しい。

なんか、目標掲げるだけで具体性に欠けるような気がするのは私だけでしょうか?

 

一方で、クルマやバイクが好きな私たちにとっては内燃機関に乗れなくなる日が遠くないのかもと思うとさびしい気持ちもありますよね。もちろんまずは新車からなので中古車や既に所有しているクルマまで乗れなくなるわけじゃありませんけど、かつて2サイクル全盛期を経験しながら絶滅していった時のあのさびしさのように、古いものを大切にするだけでは守り続けられないものもあるわけですよ。趣味で乗ってるような人たちはホンの一部だけなんだから環境にさほど影響なんかないでしょ~って気持ちもあるし、だけど自分勝手なワガママ言ってられる時代じゃないんだよなぁ~って気持ちもあるし、なかなか複雑です。

なので、少なくとも今言えることは、

この先、乗れるかわからないんだから乗れるうちに乗っとけ!

です。

クルマは手頃なスポーツカーは少なくなっちゃったし、バイクも規制ばっかりでどんどん骨抜きにされちゃう。モーターを全否定まではしないけど、空冷・2バルブ・キャブレターなどのアナログな機械の味わいは捨てがたい。この先、消えていくのは確実なら、あるうちに体験しておかなければ。

人間も老いるしね(笑)